2013 新入社員
ここ2週間は、バタバタでしたが、少し落ち着きましたので記事アップします。
当然、この時期は、新入社員の入社式から新人研修までの話となります。
インデックスでは、毎年、同友会での合同入社式に参加しています。
今年も3名の新人達が186名の仲間と一緒におごそかにスタートです。
いつもとはちょっと違った会場で狭く窮屈ではあったことは反省かなぁ~

入社式の中では、記念品の授与、祝辞、記念講演とあり新人君たちも真剣に聞き入っていました。
記念講演などは、新人よりも同伴した経営者の方が真剣に聞いていたような感じ~
式後は、パーティです。
恒例のバイキングコースとビンゴゲームそしてYes/Noゲームで盛り上がりです。
ここでも景品をゲットです。
翌日は、新入社員共育研修会と称して外部研修に参加です。
1日目前半では、みんな大人しく最後の講座ぐらいでやっと元気が出てきた感じです。
じゃんけんゲームで笑いながら和み、その中にも奥深い学びがあることを知ります。
コミュニケーションの必要性では、明るく元気を学びます。
マナーの必要性では、当たり前のことを当たり前に行う厳しさ難しさを学びます。
明暗がはっきりしているところも良い研修だと思います。
2日目も前日に比べ物にならないくらい元気が出て全員が挙手できるようになりました。
今回の研修で何度も泣くぐらい多くの感動を講師の先生や新人君たちに貰い感謝!感謝!でした。
この感動を来年は、人事担当者にもそろそろ分けてあげようかなぁ~

毎年ならこの研修終了で解散となるのですが、昨年学んだ・・・新人も社長と飲みたいんだってことで二次回に参加です。
老体にムチを打って参加して良かった!
この3日間の振り返りトークは当然ですが、「社長の過去を・・・」「どうして会社を起こしたのか・・・」などなどいっぱい発信してしまった(笑)
来年ももっと多くの新鋭を仲間に迎えれるよう頑張ります!

今年の新人は、思っていたより優秀かも・・・嬉しいっす。
当然、この時期は、新入社員の入社式から新人研修までの話となります。
インデックスでは、毎年、同友会での合同入社式に参加しています。
今年も3名の新人達が186名の仲間と一緒におごそかにスタートです。
いつもとはちょっと違った会場で狭く窮屈ではあったことは反省かなぁ~

入社式の中では、記念品の授与、祝辞、記念講演とあり新人君たちも真剣に聞き入っていました。
記念講演などは、新人よりも同伴した経営者の方が真剣に聞いていたような感じ~
式後は、パーティです。
恒例のバイキングコースとビンゴゲームそしてYes/Noゲームで盛り上がりです。
ここでも景品をゲットです。
翌日は、新入社員共育研修会と称して外部研修に参加です。
1日目前半では、みんな大人しく最後の講座ぐらいでやっと元気が出てきた感じです。
じゃんけんゲームで笑いながら和み、その中にも奥深い学びがあることを知ります。
コミュニケーションの必要性では、明るく元気を学びます。
マナーの必要性では、当たり前のことを当たり前に行う厳しさ難しさを学びます。
明暗がはっきりしているところも良い研修だと思います。
2日目も前日に比べ物にならないくらい元気が出て全員が挙手できるようになりました。
今回の研修で何度も泣くぐらい多くの感動を講師の先生や新人君たちに貰い感謝!感謝!でした。
この感動を来年は、人事担当者にもそろそろ分けてあげようかなぁ~

毎年ならこの研修終了で解散となるのですが、昨年学んだ・・・新人も社長と飲みたいんだってことで二次回に参加です。
老体にムチを打って参加して良かった!
この3日間の振り返りトークは当然ですが、「社長の過去を・・・」「どうして会社を起こしたのか・・・」などなどいっぱい発信してしまった(笑)
来年ももっと多くの新鋭を仲間に迎えれるよう頑張ります!

今年の新人は、思っていたより優秀かも・・・嬉しいっす。
スポンサーサイト