久しぶりのin大阪
いつもは、東京なのに、なぜか大阪へ
昔から大阪よりも東京派だった。
大阪は、なぜか好かんかった。
初めてのアーバンライナー(たぶん)
空いていてフットレストも付いていて快適。
難波駅も分り易い、名古屋よりよっぽど親切であった。

ってことで、大阪へ
セミナー「新入社員教育 三ヶ月の勝負」に参加して来ました。
下の写真にあるように若い新人には色んな問題がある。
だからダメなのではなく、じゃあどうする?かである。
理屈は、分るがその手段が難題であるので
セミナーへ参加した。

わが社も毎年新入社員を採用しているだが、年度により色んな個性がある。
当然、想定外の事の方が多い。
想定していれば問題ないが、想定出来ていないから厄介である。
他社よりは、社員教育に自信を持っているが、果たしてもっと出来ることはないのか・・・
との思いで参加した。
参加した結果、とても良かったと思う。
時間をかけただけの効果はあった。
要は、目的、目標の明確と周知徹底である。
プラス、役割分担であった。
一言で言えば、簡単であるが、中身が問題である。
良いこと全て出来る程の体力がインデックスにはない。
じゃぁどこまでやるのか?である。
インプットは得たので明日からアウトプットに向け検討に入ることにした。
インデックスグループは、人が命である。
良い人材ばかりが入社する訳でもない。
良い人材が入社しても社員教育無くして目的達成も人の成長もない。
人が育ち、成長する企業を目指して邁進するのみである。
その為には、決してぬるい環境は、いらないのである。
最後まで読んで頂き、感謝です。
スポンサーサイト