わが社インデックスでは、共育(ともそだち:社長と社員は一緒に学び一緒に成長しよう)に力を入れています。
その理由は、「一人ひとりが心豊になるため」です。幸せになるためです。
共育の詳しい内容は、今回は、触れません。また、別の機会にします。
今回は、この共育の研修方法と前回行った2年目ステップアップ研修の報告を致します。
新入社員は、先ず入社すると「新入社員共育研修会」2日間、集中参加します。
ここで共に育つとは?
何ために働くのか?
コミュニケーションとは?
マナーとは?
テクニックではない考え方の基礎を学びます。
半年後の9月に「フォローアップ研修」に参加します。
この時点である程度の新人さんが、他社では退職しています。(非常に残念)
一日かけてこの半年を乗り超えた優秀な社員さんが再度、半年を振り返り
想像していた現実とのギャップ
自分だけが頑張っているのではないこと
自分がどれほど恵まれているのか、などを
知り更なる再スタートを切ります。
1年が経過し翌年6月には「2年目ステップアップ研修」を行います。
それが、先日行った研修です。
この報告をします。
インデックスからは、2名が参加です。
この2011年に入社した新入社員達は、今までになく元気の良い子だったのを覚えています。
この日は、18時30分から2時間半の講座でした。
久しぶりに会い挨拶をし合う子ら、でもどこか元気がない子ら、「なぜ・・・」
中には、元気が良い子もいますが、ほとんどの子らは、仕事に疲れきっていました。
毎日、夜遅くまで仕事し、疲れ、バタン休の子ら
土日は、平日の疲れが取れずに家でゴロゴロするしかない子ら
何が分からないかが、やっと分かるようになった子ら
自分の意見が全然通らないと苛立っている子ら
仕事の奥深さが、少し分かりかけた子ら、など
いろんな、悩みを持って参加し最初の1時間半ぐらいは、様子を伺っているようでした。
それでも、一緒のように過ぎ去って行く2時間半の後半では、1年前の元気も少し戻り「頑張ります!」と言う。
この「2年目ステップアップ研修」では、1年が、あっと言う間に過ぎさり、もっと広い視野で社会を見直す瞬間にしてもらえれば良いと思っています。
この1年で、もはや成長度合いに大きく差が出ていることも社長達は、実感できるはずです。
でも、全体的には、昨年入社したばかりの新入社員とは、思えないぐらいに大きく成長しています。
あまりにも自信を持って自社の紹介をされると「フッ!」と笑っていまいそうになります。
親心かな・・・。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
宜しければ「拍手!」ボタンをポチッ!として頂ければ励みになります。