最初に手がけたのは「経営理念」の見直しでした。
目線を経営者でもなく、お客様でもなく、従業員の目線からにした結果・・・
「日本一幸せな社員を作る」となったのです。
あり得ますか?
あの天下の国鉄です。お客様に「ありがとう」と言わない会社です。
この切り替えしが素晴らしいです。
JRが素晴らしいのではなく、柴田総支配人さんが素晴らしい!
「人として人間らしく生きる」とのまさにこのことだと言えるでしょう。
では、どのように「日本一幸せな社員を作る」のか?
ここからが重要ですよね・・・
経営者が旗を上げることは、どこの経営者でもやっています。
簡単なことです・・・旗上げは!
重要なことは、全社員と一つになり行動することなのです。
私が今までに学んだことをそしてお話を聞いて更に納得したことを以下列記します。
・売上、利益を上げることだけに目を向けていてはダメ! 計画どおりに達成しているときは何もいわず、出来ていないときだけ文句を言う経営者が多くいます。
そんな経営者に誰が着いていきたいと思うでしょうか?
・儲けた利益は公正に分配する! 経理公開をして今儲かっているのか、赤字なのかを社員が理解したうえで社員が今何をしなくてはならないのか・・・を各人が理解して行動することが大きな力となります。公正に分配がなければ誰も頑張ろうとはしません。
・業界の概念を壊す! 他社と同じことをやっていても勝ち組にはなれません。ホテルの柱は婚礼、宿泊、レストランとなりますが、ホテルアソシアは婚礼に古志しません。フレームワークを変えたのです。他社が儲かっているサービスをメインからはずし独自性をスキマ産業に求めたのです。
・スピードは命! 考えすぎてもダメ、考えて成功するならとことん考えれば良いですが・・・ダメなものは考えてもダメだし成功するものは考え過ぎなくても成功する。
「ヒラメキ即行」です。
・採用方法に正解はない! 自社に合った採用方法を追求することが重要です。わが社も他社にない採用方法を常に模索しながら進めています。おかげで最近はとっても良い人材が採用できています。
・制度が良くても運用が悪ければダメ! 中小企業のメリットは小回りが利くことです。新制度などは簡単に発足できます。しかし社員の同意がないままに無理押ししようとしたり評価制度とリンクしてなかったりするから失敗するのです。
・必ず褒めること!感謝すること! 簡単そうで難しいことですよね・・・でも非常に重要であり、褒めたり感謝することにより社員の「やる気」が上がります。そしてもっと頑張ろうとします。何も無ければ「ハンカチを落とせ」とはこころに残ります。
・会社は自分自身を磨く場である! 非常に良い言葉です。さすが年齢を重ねているだけの思い言葉です。人生の中で大半を過ごす仕事場です。仕事が楽しくなかったら人生も楽しくないでしょう。だったら会社で楽しく自分を磨けて報酬も貰えるのです。一石二鳥です。
・トラブルがきたら誠心誠意を尽くす! 3年前に食中毒を起こしたそうです。公表するか否か?迷ったあげく公表したそうです。お客様にお詫びの手紙を朝6時までかかり手書きし投函しました。来客は激減すると思われたのですが、逆に予約が殺到したそうです。涙、涙で「ありがとう御座います」の言葉も声にならなかったそうです。
・働き方=生き方! お金を貰うだけの仕事ではなく、「人として人間らしく生きる」、「心豊か」に生きるいうことだと思います。
長々と列挙しましたが、究極は・・・・・・・・・
社長の姿勢が非常に重要であり、かつ社長一人では何もできないということをしっかり理解して即行動することが要であると強く感じました。
わが社の社員も同席させました。
その報告も良かったら読んであげて下さい、。
http://indexnet.blog52.fc2.com/blog-entry-363.html